img20150702162200855600.jpg img20150711135024633363.jpg img20150711135020334160.jpg

私とセルビア

 

セルビアと日本をつなぐ愛のギター

在日セルビア共和国大使館 通訳
小柳津 千早

 

ギター職人との出会い

仕事が終わり、自宅のベッドでセルビア国営放送のニュース動画を何気なく見ていると、突然「ヤパン( Japan)」という言葉が耳に入ってきた。普段、セルビアのメディアが日本を取り上げることはほとんどない。まさかの「ヤパン」に驚き、急いで画面を覗き込むものの、そこに映っていたのは白髪交じりの中年のセルビア人男性のみ。見た目に合わずギターを抱えている。日本らしき要素はどこにも見当たらない。「聞き間違いか?」と思った瞬間、その男性がゆっくりと話し始めた。
「私のギターはすべてが手作り。買い手は日本のミュージシャンやギター収集家だ」
セルビアのギターが日本に?
「デザインにこだわっているからね。そこに日本人は惚れたんだろう」
 
誇らしげに話す中年男性の名前はゾラン・パンティッチ。セルビア中部の小さな町、スメデレ ヴスカ・パランカに住むギター職人だった。
翌日、ネナド・グリシッチ大使にゾランの衝撃を報告した。大使は大の音楽好きだ。ギタリストであり、ギター収集家でもある。日本のギターに対する造詣も深い。好きなアーティストはボブ・ディラン、ピンク・フロイド、イーグルス、ドゥービー・ブラザーズ。王道のクラシックロックだ。
大使はゾランのギターについて「セルビアには有名なギター職人が何人かいるが、彼のことは知らなかった。しかも日本にファンがいるなんて」と興奮気味に話した。続けて「ゾランはどういう経緯で日本とつながりを持ったのだろう」と言った。そういえばニュース映像ではその答えは明らかにされていなかった。早速、ゾランに関する情報収集が始まった。

皆に愛されているゾランのギター

スメデレヴスカ・パランカの街並み


 
 


ゾランを発見!

まずは Googleで「セルビア ギター」と検索してみる。すると、スペイン人で「現代クラシック・ギター奏法の父」と崇められるアンドレス・セゴビアが画面に現れた。 Googleは「セルビア」を私の入力ミスと判断して、ご丁寧にも「セゴビア」と修正してくれたのだ。ただ、残念ながら探しているのはこの人ではない。次に「ゾラン」というワードを加えて検索する。すると、検索結果のトップに「セルビアのギター職人、ゾランが生み出すギターは……」という文章が現れた。これだ。このリンクの先に真相が書かれているはずだ。
パソコンの画面に表示された特設ページの中央には、自ら手掛けたギターを我が子の見つめるゾランの写真が掲載されていた。その下には温かみのあるフォントで商品の説明が書かれていた。
「はじめてこのギターをみたとき、今まで見たこともないスタイルなのに、優しい感じがした。そして、まず自分でいつものポジションで構えてみてその姿を見たい、と思った。このシェイプ、構造、色合い全てが独創的でありながら、必然性も感じられるこの感じはどこから生み出されるのか?その物語、彼の背景、・・・セルビアという国の歴史を含めた、その秘密を知りたくなった」
 

セルビアのギター職人、ゾラン・パンティッチ

叙情的な書き出しにいきなり心を奪われる。私もその秘密が知りたい、と思ってしまう。ページをスクロールしながら、ギターに関する丁寧な説明と豊富な写真を目で追う。ゾランが自分のギターにかける強い想い。日本の輸入元のゾランと彼のギターに対する愛情の深さ。その両方が十分に伝わってくるものだった。
 
 


ギターとその職人を大切に育てていきたい

ゾランのギターを輸入しているのは、新潟県に営業拠点を持つ創業1972年の会社「あぽろん株式会社」だった。同社の公式サイトによると、店名の「あぽろん」はギリシャ神話のオリンポス12神の1人で、音楽、詩歌の神「アポロン」に由来するという。業務は楽器販売、音楽教室経営、楽器の輸入・輸出、修理改造、音楽イベント企画等と多岐にわたる。早速、同社に連絡を取ってみる。すると、その日のうちに同社専務取締役の本間洋一さんからメールが届いた。
 
「当社は1980年代より世界各地よりユニークでストーリーのあるギターの輸入をし、日本に紹介をしてきております。セルビアの Pantic Zoranのことは約5年前にヨーロッパのギターショウの記事で見つけ、私からコンタクトを取りました。今までのアメリカ、日本などのデザインとは明らかに違いとてもユニークなギターで興味を持ちました。話を聞いてみると、そのユニークなギターシェイプのデザイン自体がセルビアの伝統に基づくものだそうで、そこを尊重して取り扱いをしております。 Zoranはほぼ独学で趣味的に制作していることから、少しラフな面もありますが、他方とても個性があり、そこを買っています。なかなか多く売れるものではないですが、大事に育てていくつもりで取り扱いしていくつもりです」(※原文ママ)

「あぽろん」の店内で
大好きなギターに囲まれる本間さん

本間さんのゾランのギターに対する特別な想いがにじみ出てくる文章だ。メールの末尾には、セルビア人女性ギタリストのアナ・ポポヴィッチや NBAのデンバー・ナゲッツで活躍するニコラ・ヨキッチの名前もあがっていた。両者はセルビア国内では大変メジャーな存在だが、日本人でその2人を知る人間はそう多くはいない。急に本間さんへの親しみを感じる。
 


セルビアから日本へ受け継がれる愛情

なぜ本間さんはゾランのギターのようなマイナーな製品に目を付けたのだろうか。その答えは、本間さんが地元のWebメディア「な!ナガオカ」から受けたインタビューの中に明記されている。
 
「海外の見本市へ行くと、『このミュージシャンが使っていて、こんなに素晴らしいビルダー(楽器を作る人)が作っているのに、なんで日本ではどこも取り扱ってないんだろう?』みたいな楽器がいっぱいあるんです。大手はたくさん売れるモデルを買い付けないといけないから、生産数の少ない小さな工房には目もくれないですが、私はいちファンとして惹かれる、“ストーリー”がある楽器を選んで取り扱ってきました」
 
ゾランのギターはすべて手作りだ。1年で作られる数に限りがある。だがその分、彼の愛情、情熱がギターの隅々まで詰まっていて、ストーリーが存在するのだ。それがゾランのギターの最大の魅力である。そして、本間さんが持つ店舗にはゾランのような素敵な物語に満ち溢れたギターが世界各国から集まってくる。本間さんは話す。
 
「わざわざうちで買ってくるお客さんは皆、楽器の背景にあるストーリーにちゃんとリスペクトがある人が多いです」
 
日本のミュージシャンやギター収集家は、ゾランの物語に触れ、敬意を払い、ギターを購入するのだ。それはプロのミュージシャンも例外ではなく、本間さんによると、日本の著名アーティスト、宇崎竜童さんもゾランのギターを愛用しているという。
セルビアの田舎町から海を越えてやってきたギター。作り手、売り手、買い手。手にする人間や場所が変わっても、愛情はしっかりと受け継がれていく。
 

関連リンク

 

▼ゾラン・パンティッチさんのギターの特設ページ(あぽろん)
https://ssl.apollonmusic.com/pantic/
 
▼大物ミュージシャン御用達!長岡の楽器店「あぽろん」に県外からも客が訪れる理由
(な!ナガオカ)
http://na-nagaoka.jp/nagaoka/2857
 
▼「ちょっと面白い楽器店あぽろん」のTwitter
https://twitter.com/apollonmusic